ユーカリって何?この時期の花粉症におススメ?ユーカリがもたらす意外な効果

「あぁ…また花粉症の時期か」と憂鬱になっているあなた。目の充血・かゆみ、くしゃみ・鼻水・鼻づまりと、「花粉症」の症状はさまざまです。精神的にイライラすることも多く、集中力もなくなってストレスも倍増しますよね。

ちなみにユーカリって植物の名前を一度は聞いたことはあるのではないでしょうか?聞いたことがある方も、ない方も、花粉症とユーカリの意外なつながりを紹介したいと思います。

ユーカリって何?

ユーカリとはフトモモ科・ユーカリ属に分類される常緑性高木の総称です。オーストラリア、タスマニア島、ニュージーランドに自生し、大きいものだと70~100mほどの巨木へと生長します。

種類も多く600種もあり、コアラが食べるのは12種ほどです。

根を深く伸ばし、水を吸い上げる力が強いことか、砂漠化した地域の緑化によく利用されます。樹皮は灰色で葉は丸いものや細長いものなど種類や品種によって様々です。

名前の由来

学名は、ギリシャ語の「良い(eu)」と「覆った(calyptos)」が語源です。

蕾の萼(ガク:葉が変化したもの)と花びらがくっついて蓋で覆われたような形をしていること、あるいは、乾燥した土地を覆うほどよく育つことに由来して名付けられました。

どんな花を咲かせる?

ユーカリは、2~5月に面白い形の花を咲かせ、特に4~5月に見頃を迎えます。

蕾のときはアクト花びらの蓋に覆われており、開花期になると蓋が取れてたくさんの細長い雄しべがポンポンのようになります。

花の色は品種によって様々です。いくつもの花を群生させる姿からは、熱帯のエキゾチックな雰囲気が感じられますよ。

花粉症とユーカリ

ここまでで、ユーカリがどうゆう植物かだいたいは理解できたのではないでしょうか。次に花粉症とユーカリについて紹介していきたいと思います。

そもそも何故ユーカリと花粉症が関係しているのでしょうか。ユーカリの精油には、風邪や花粉症の予防、症状緩和抗菌・抗ウィルス作用があり、免疫力も高めるため、日頃の予防に最適なアロマです。さらに去痰作用があることから、鼻水、鼻づまり、咳、痰など初期症状の緩和にも役立つのです。

先ほどお伝えしたように、ユーカリには600種類もあるくらい様々な種類があります。それに伴ってユーカリ精油もたくさんの種類があります。

取れる場所、種類によって名称も成分も全く違う物になってくるので、
自分がどの種類を求めているのかを知っているかは重要になってきます!

ですので、今回は、ユーカリ精油で良く使われる

  • ユーカリグロブルス
  • ユーカリラディアータ
  • ユーカリシトリオドラ

この3種類の説明を重点的にさせていただきます!

ユーカリグロブルス

ユーカリグロブルスはユーカリ精油の中で最もポピュラーな精油で、
多くの方に慕われている精油です。

スーッと鼻に抜けるクリアな香りが特徴的です。
刺激が肌のトラブルにも使える精油ですが、少々刺激が強いので芳香浴法で用いられることが多いです。

ユーカリグロブルス データ

名前 ユーカリグロブルス
学名 Eucalyptus globulus
科名 フトモモ科
主な産地 オーストラリア
抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法

▼ユーカリグロブルスの成分

  • 1.8シネオール (80%前後)
  • αピネン(10%前後)
  • リモネン(~10%)
  • アロマデンドレン(~5%)

▼ユーカリグロブルスの効能

心への作用:イライラした気分を鎮める、脳を刺激してクリアにし、集中力を高める効果があります。

体への作用:風邪や花粉症の症状をやわらげる筋肉痛や肩こり、腰痛などのケア。

肌への作用:オイリーヘア、フケ症の改善。水虫のケア。

今回注目したいのは、風邪や花粉症の症状をやわらげる作用。

ユーカリグロブルスの主要成分1.8-シネオール。
これが去痰、抗菌、抗ウイルス、抗炎症などに作用があり花粉症や副鼻腔炎による鼻づまりに有効です。主に芳香浴法でオススメしたい種類です。

ユーカリラディアータ

ユーカリグロブルスと似たような香りと効能ですが、刺激が弱め。そのため、肌トラブルなどにはラディアータの方が使いやすいなどの特徴があります。

ユーカリラディアータデータ

名前 ユーカリラディアータ
学名 Eucalyptus radiata
科名 フトモモ科
主な産地 オーストラリア
抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法

ユーカリラディアータの成分

  • 1.8シネオール (60%前後)
  • リモネン(~10%)
  • αピネン(5%前後)
  • αテルピネオール(~5%)

ユーカリラディアータの効能

基本的にはグロブルスと同じような効能が得られます。

グロブルスとは何が違うか?と言うとグロブルスより肌に使いやすい!これが特徴になります。例えば、子供の肌トラブルに使う際、グロブルスだと刺激が強すぎて肌に合わないけどラディアータなら使えるなどもあったりします。

肌が弱い方で肌トラブルに使う際はラディアータの方がいいでしょう。ただ去痰や鼻づまりに関してはグロブルスの方がいいので、使い分けるか、どちらかを両用で使うか、それぞれのお悩みに合わせてあげる必要があります。

ユーカリシトリオドラ

葉をこすったり、揉んだりするとレモンのような香りがすることから、
レモンユーカリと呼ばれることもあります。同じユーカリでも成分が全く違うので、用途も全く変わってきます。主要成分が良くも悪くも皮膚への影響を与えるため、皮膚へ流布する際は注意が必要です。

ユーカリシトリオドラデータ

名前 ユーカリシトリオドラ
学名 Eucalyptus citriodora
科名 フトモモ科
主な産地 オーストラリア
抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法

ユーカリシトリオドラ 成分

  • シトロネラール(70%前後)
  • シトロネロール(10%前後)
  • イソプレゴール(10%未満)

ユーカリシトリオドラ効能

体への作用:抗炎症作用や鎮痛作用に優れていて筋肉痛や関節痛などあらゆる炎症にいいとされています。

肌への作用:蚊除け、虫除け。水虫のケア。特にシトロネラールは虫が嫌いな成分で有名です。

アロマ初心者でも手軽に試せる!ユーカリ精油の使い方

ここでは、初めてアロマを使う方でも手軽に試せる3つの方法をご紹介します。

おすすめの使い方①ハンカチに1滴で鼻の通しを良くする

材料:ユーカリ精油(グロブルスかラディアータ) 1滴

道具:ハンカチ

使い方:ハンカチやティッシュペーパーに1滴垂らし、鼻で深く吸い込む。身近なグッズを使った一番手軽な方法が、このハンカチを使った芳香吸入。鼻詰まりやくしゃみなどの花粉症の症状で集中できないときに、すっきりさせてくれます。ただし、精油がシミになる場合もあるので、古いハンカチを使って試しましょう。

おすすめの使い方②簡単にできるユーカリスチームで鼻すっきり

材料:ユーカリ精油(グロブルスかラディアータ)1滴、あればレモン精油1滴、熱湯

道具:マグカップまたはカフェオレボウル

使い方:マグカップなどにお湯を8分目まで入れ、精油を落とす。立ち上る湯気に鼻を近づけ、深呼吸する。ユーカリ精油の湯から立ちのぼる蒸気が、風邪や花粉症などの不快な症状をやわらげてくれます。マグカップとお湯さえあれば試せるので、周りの理解があれば会社のデスクで試してみても良いでしょう。

おすすめの使い方③風邪予防ルームスプレー

材料(約30ml分):A(グロブルスかラディアータ精油3滴、レモン精油2滴、ペパーミント精油1滴)、無水エタノール5ml、精製水25ml

道具:ビーカー、ガラス棒、遮光スプレー容器

作り方:ビーカーに無水エタノールを入れて、Aを加え、ガラス棒でよくまぜる。精製水を加えてさらに混ぜ、遮光スプレー容器に移す。

使い方:よく振り、部屋にスプレーする。殺菌・抗ウイルス作用にすぐれ、ミント系の清涼感がある香りが特徴のユーカリは、リビングや勉強部屋の室内香にぴったり。スプレー容器に入れておけば、気持ちを切り替えたいときや来客時にサッと使うことができ、様々なシーンで役立ちます。冷暗所に保管し、2週間を目安に使い切りましょう。

もし使用するなら!注意点!

精油は、天然だから安全というわけではありません。精油を安全に使うためには、次の点に気を付けてください。

・本物の精油を使う
・劣化した精油を使わない
・適度な使用にとどめる
・飲まない
・目に入れない
・火気まわりでの取り扱いに注意
・妊産婦・高齢者・病気療養中の利用は専門家に相談してから使用する
・授乳中の方、乳幼児は少量から利用する
・利用前にパッチテストを行う

大切なのは、正確な知識を得ること。

以上の注意を守って適切な使い方をすれば、精油は心身の健康に役立ち、あなたの日々の暮らしに潤いと安らぎを与えてくれることでしょう。

あとがき

いかがでしたでしょうか。

コアラの主食のイメージが強いユーカリですが、このように私たちの心身の健康に役立つたくさんの作用があるんです。

今回ご紹介した方法は、ハンカチやマグカップなど、身近にあるもので始められる方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

ユーカリ精油を活用して、風邪&花粉症シーズンを乗り越えていきましょう!