【2020年最新】ハンドメイド小物が可愛すぎる!?売りたい・買いたいを徹底解析☆

ハンドメイド作品をネットで売りたいけど、買いたいけど、、、いざ探してみると、実にさまざまな販売サイトがあって迷いますよね。販売手数料振込手数料も違いますし、サイトの雰囲気も各社で微妙に異なるため、「どこに登録すればイイの?」と途方に暮れてしまう方も多いのではないでしょうか。

でも、大丈夫。そんな悩みを解決するために、ハンドメイド作家が人気ハンドメイドマーケットをまとめ、それぞれの「売り方」「買い方」や、さまざまな違いを徹底比較して解説いたします。

そもそもハンドメイドとは?

そもそもハンドメイドとは、簡単に言うと「人の手によってつくられたもの」という意味です。つまり、機械ではなく手で作るものであれば、どんなものでも「ハンドメイド」ということができます。 ただし、「手で作る」というのは工具を使わないということではなく、あくまでも「手作り」「手製」ということを指しています。そのため、アクセサリーや陶芸、彫金といった工具を使うものでも、ハンドメイドと呼ばれています。

ハンドメイドの定義

実は「ハンドメイド」というのは非常に幅の広い言葉です。本来は単に手作りという意味で使われていましたが、最近ではハンドメイド作品がネットなどで販売されることもあるため、ハンドメイドという言葉はさらに広がりを持つようになりました。 ただし、一般的に「ハンドメイド」と呼ばれるものにはいくつかの定義があります。

ハンドメイドの定義①:マシーンによる大量生産ではなく一つ一つが手作業であること

「ハンドメイド」の重要な定義に「大量生産ではない」ということがあります。ハンドメイドは、ひとつひとつが基本的には手作りで作られます。 たとえば、大型の機械を使用して作ると、まったく形も色も同じ、寸分たがわないものが出来上がりますが、ひとつひとつを手作りすると、細かい部分に微妙な違いが生まれます。同じ型を使って作ったものでも、ハンドメイドの場合にはその日の環境や作り手の気分などが関わって、少しずつ違いが生まれてくるもの。これらの違いを持っている作品がハンドメイドと呼べるものと考えている人もいます。

ハンドメイドの定義②:工具が使われてもハンドメイドと呼ばれる

作品を作る場合には、手だけではなくハンダごてやニッパー、ドライバー、カッターなどの工具が使われることもあります。また、裁縫や刺しゅう、編み物といった作品にも、編み棒やハリ、糸などが使われますが、これらの工具や器具を使ったものも立派なハンドメイド作品だと考えられます。 その他にも、アクセサリーやビーズ作品の場合、パーツを組み合わせて作品が作られることもありますが、これらによって作られた作品もハンドメイド作品だと考えられます。

ハンドメイドの定義③:ハンドメイドの定義は難しい

ただし、ハンドメイドの定義は非常に難しいものだともいえます。 たとえば、工具や手を使って作ったものだとしても、既存の作品とまったくそのまま真似をして作ったものであれば、それがハンドメイドかどうかは微妙だということができます。もちろん、自分で作って趣味として楽しんだり、それを自分や家族で身につけて楽しむという面では問題はありません。しかし、それをインターネットやフリーマーケットで「ハンドメイド作品」として販売する場合、やはりそこには問題があると考えられます。また、料理などの場合、レシピサイトや本などから見つけたレシピそのままのものを作って人に出した場合、それもハンドメイド作品と呼ぶのは難しいでしょう。

ハンドメイドの定義④1から自分で編み出したもの、手芸もそのうちのひとつ

つまり、ハンドメイドとは、機械を使わず自分の手で作ったものだけではなく、最初から最後まで自分で考え、作ったものというのが重要な定義となります。 ハンドメイドの中では、手芸も人気の分野ですが、この手芸に関してもデザインを考えて、機械を使わずに自分の手を生み出しているものはハンドメイド作品と呼ぶことができますが、他のデザインを真似したり、雑誌などを見てそのまま作ったものはハンドメイド作品とは呼ぶことができないと考えられます。

ハンドメイドの定義⑤:生地からつくったお菓子、手編みのマフラーなど

ハンドメイド作品の中には、生地から作ったお菓子や手編みのマフラーなども含まれます。 たとえば、お菓子作りのレシピなどの場合、最初はレシピサイトや本などを見たり、料理教室に通ったりして作り方を学ぶものですが、ネットや本に書いてあること、教室で習ったことを忠実に再現したものは、ハンドメイドではありますが、ハンドメイド作品と呼ぶことは難しいでしょう。もしハンドメイド作品と呼ぶ場合、生地にその人だけの工夫がされているといった特徴が必要になります。 これは手編みのマフラーも同様で、最初は編み方などを学んで少しずつその人なりの工夫が加わって、初めてそれをハンドメイド作品と呼ぶことができます。また、手編みのマフラーのもととなるのは、機械で作られた毛糸などですが、もしその毛糸を使っていても、手で編み上げられていたなら、それはハンドメイドと呼ぶことができるでしょう。

ハンドメイド作品を売る・買う

ハンドメイド販売サイト(「ハンドメイドマーケットプレイス」とも呼ぶ)とは、多数のハンドメイド作家が集まり、それぞれが自分のハンドメイド作品を販売するしたり、一般のユーザーがすくな作品を見つけ購入していく通販サイトです。

言い換えると、「ハンドメイド作品を売りたい人」と「ハンドメイド作品を買いたい人」をつなぐサービスです。

売る側

自分のネットショップを1から立ち上げるのは大変ですが、ハンドメイド販売サイトなら登録するだけだから初心者でも簡単。登録は基本無料で、ハンドメイド作品が売れたときに販売手数料が発生します。

登録作家は年々増加傾向にあるんですよ。その背景には、手軽に始められるうえに、販売サイトがハンドメイド作家に対して充実したサポートを提供していることが挙げられます。

ハンドメイド販売に「向いてる人」と「向いてない人」の違いとは?

ハンドメイド販売に向いていない人の7つの特徴と、向いている人の特徴を簡単にまとめました。

▼ハンドメイド販売に向いてない人の特徴

ハンドメイド販売に向いていない人の特徴は、

  1. そもそも、作りたい作品がない
  2. 仕事意識がない
  3. やりがいがない
  4. 目標もない
  5. 変な理想がある
  6. 持続性がない
  7. 自己満足で終わっている

の7つです。

向いてない人の特徴①:そもそも、作りたい作品がない

これからハンドメイド販売を始める方で、

  • 何を作ったら良いか分からない
  • 簡単に作れる作品を売りたい
  • すぐに売れる作品を作りたい

と考えている方は、ハンドメイド販売に向いていません。

ハンドメイド販売は、まず「作りたい」作品があって、次に「これを誰かにプレゼントしたい(売りたい)」という気持ちがあって、成り立つものです。

「そもそも、何を作ったら良いか分からない」と悩んでいる人は、何かを作ってもすぐに飽きてやめてしまうでしょう。

向いてない人の特徴①:仕事意識がない

ハンドメイド販売は、趣味の延長ではなく「ビジネス」です。自分の満足だけではなく、お客様の満足も追及する必要があります。

仕事意識がなく、「手軽に売れそうだから」「ちょっとお小遣い稼ぎに」などの低い意識で販売すると、お客様の不満を生むかもしれません。

もちろん、趣味の延長としてはじめても良いですが、きちんと収入を得たいなら「ビジネスでやっている」という意識を持つことが大切です。

向いてない人の特徴③:やりがいがない

ハンドメイドに限らず、何かの仕事をするうえで「やりがい」は欠かせません。やりがいがあれば、ハンドメイド販売を仕事として楽しみながら続けられます。

やりがいを感じる場面は人それぞれですが、「ハンドメイド作品をお客様に届ける」こと自体にやりがいを感じる方もいれば、「お客様から高評価レビューをもらった!」ことにやりがいを感じる人もいるでしょう。

何にせよ、やりがいを持つことは重要ですね。

もし、ハンドメイド販売にやりがいを見出せないのなら、向いていない可能性があります。そのうちハンドメイド「販売」がただの「作業」となり、苦行に変わります。

向いてない人の特徴④:目標もない

「やりがい」と似ていますが、「目標」を持つことも大事です。

  • ハンドメイド販売で何を目標とし、達成したいのか?
  • ハンドメイド作家として、どうなりたいのか?

目標の規模や方向性はさまざまですが、きちんと目標を持って、そのためにはどうすれば良いかを念頭に置きましょう。

もし、「何の目標も持っていない」「目標なんか要らない」と感じているのであれば、ハンドメイド販売には向いていません。目標がないと、苦難に直面したときに挫折します。

向いてない人の特徴⑤:変な理想がある

ハンドメイド関連のテレビ(ヒルナンデスとか)やネット、雑誌を見ていると、売れっ子ハンドメイド作家さんが登場して「子育てをしながら、月に××万円も稼いでます。」と言っているのを目にします。

それを見聞きした人が、「ハンドメイド販売って簡単に稼げるんだ」と勝手な解釈をして、変な理想を持ってしまうことがあります。

たしかに、ハンドメイド販売で月に数万円、数十万円を稼ぐことは不可能ではありませんが、とても難しいこと。実際に稼いでる方も、人が知らないような相当な苦労をしているはず。

ハンドメイド販売に変な理想を持っている人は、安易に手を出さない方が良いかもしれません。いざ始めると、「え?全然売れないじゃん!」とショックを受けます。

向いてない人の特徴⑥:持続性がない

「継続は力なり」という格言にあるように、ハンドメイド販売においても「長く続ける」持続性は大切です。

長く続けることで、お客様の信頼を得られます。飲食店で「老舗」が信頼されるように、作家も長く続けることでお客様から次第に信頼されるようになります。

反対に、持続性がないと誰からも信頼を得られません。長く続けるのが苦手と考えている人は、ハンドメイド販売に向いていないでしょう。

向いてない人の特徴⑦:自己満足で終わっている

ハンドメイド販売は、お客様に喜んでもらうために作品を作り、届けるものです。

なのに、「売れさえすればなんでも良い」といった自己満足で完結させようとしている人は、必ずお客様の不満を生みます。

自己満足で終わると、ハンドメイド販売を仕事として続けることはできません。自分のハンドメイド作品に価値を見出してくれた人に対して、精いっぱいの気持ちで答え、満足してもらいましょう。

ハンドメイド販売に向いてる人の特徴

ハンドメイド販売に向いていない人の特徴を踏まえると、こんな人がハンドメイド販売に向いていると言えます。

  • 作りたい作品が明確にある
  • 「仕事」という意識で販売できる
  • 仕事にやりがいを見出せる
  • きちんと目標を持って行動できる
  • 無謀な目標(理想)を持たず、現実的な目標を持っている
  • 作家活動を継続的に続けていく意思がある
  • お客様に喜んでもらう作品を提供できる

どれもハンドメイドに限った話しではありませんが、やっぱりこういった仕事に対する基本的な意識がない人は、何をやるにしてもすぐに諦めてしまうと思います。

ハンドメイド販売で収入を得たいなら、仕事としての意識を持ち、数カ月、数年先の自分を見据えてコツコツ活動しましょう。

ただ、仕事モードになり過ぎると、途中で嫌になってしまうこともあります。ハンドメイド販売の根本である「作る楽しさ」「届ける人に喜んでもらう嬉しさ」などのやりがいを忘れないことも、長く続けていくうえで必要不可欠なのだと思います。

買う側

購入する側は自分がいいなと思う商品があるサイトを見つけ購入するというものです。その簡単な流れを紹介します。

購入方法①:ほしい作品を見つける

各ハンドメイドマーケットのトップページから、「おすすめ」「特集」「検索」などから、ほしい作品を見つけましょう。

ハンドメイド作品について気になる点や分からないことがあれば「メッセージ」機能で質問します。

気になる作品があったら、作品説明や注意書きをよく読みましょう。

購入方法②:作品を購入

購入するときは、作品ページの「カートに入れるボタン」を押して、宛先・支払い方法などを入力します。ハンドメイド作品の色・サイズ・素材が選べる場合には、選択や希望を忘れずに。

支払い方法は、各ハンドメイドマーケットが用意している決済方法からお選びください。

購入方法③:作品を受け取る

作家さんからの作品の発送を待ちましょう。作品が発送されると、「作品の発送が完了しました」という内容のメールが届きます。

購入方法④:レビューする

作品が無事に届いたら、問題がないか確認しましょう。

時間があったら、発送までのやりとりや作品についてレビューを書いてみてください。ハンドメイド作家さんの活動の励みになります。

ハンドメイド販売サイト人気5社比較

売る側

では、ハンドメイド作品が販売できる通販サイトにはどのような種類があるのでしょうか?大小さまざまありますが、人気がある販売サイトは次の表の5つ。

サイト名 初期費用 販売手数料(税別) 振込手数料
ハンドメイド販売サイト「BASE」
BASE注目!
無料 3.6%+40円+3% 2万円未満:250円+500円
2万円以上:250円
minneのPC版販売サイト
minne
無料 9.6% 一律220円
creemaのPC版販売サイト
Creema
無料 10% 3万円未満:176円
3万円以上:275円
iichiのPC版販売サイト
iichi
無料 20% 3万円未満:176円
3万円以上:275円
東急ハンズが運営するハンドメイド販売サイト
ハンズ・ギャラリー マーケット
無料 12% 無料
  • 「tetote(テトテ)」は、2018年6月にサービスを終了し、minneに統合されました。
  • 「ココナラハンドメイド」は2019年8月にサービスを終了しました。
  • 「ハンズ・ギャラリー マーケット」は2020年12月にサービスを終了します。

買う側

販売サイト名 決済方法 会員登録 購入手数料
minneのPC版販売サイト
minne
dケータイ払いプラス
Apple Pay
クレジットカード
銀行振込
代引
コンビニ支払い
無料 無料
creemaのPC版販売サイト
creema
クレジットカード
銀行振込み
コンビニ支払い
auかんたん決済
dケータイ払いプラス
ソフトバンクまとめて支払い
無料 無料
ココナラハンドメイドのPC版販売サイト
BASE
クレジットカード
銀行振込み
コンビニ支払い
auかんたん決済
dケータイ払いプラス
ソフトバンクまとめて支払い
無料 無料
iichiのPC版販売サイト
iichi
クレジットカード
銀行振込み
コンビニ支払い
ネットバンク決済
無料 無料
東急ハンズが運営するハンドメイド販売サイト
ハンズ・ギャラリー マーケット
クレジットカード
銀行振込み
コンビニ支払い
ネットバンク決済
無料 無料

おすすめ人気商品

1位:レジンを使った大ぶりピアス

販売価格:900~2500円くらい

一番売れているのが、UVレジンを使った大ぶりのピアス&イヤリング。

透明感のある大き目のアクセサリーはここ数年流行っているので、街中のお店でもよく見かけるのではないでしょうか。

UVレジンとは、紫外線硬化樹脂のこと。太陽光やUVライトなど、紫外線を浴びせると樹脂が固まります。

売れている商品は、もちろんアクセサリーのデザインが素敵であることは大前提ですが、どの作品も共通してとにかく画像がおしゃれ。カメラの角度だったり、華やかなアイテムを一緒にスタイリングして、より商品を可愛く見せる工夫が施されています。

ピアスやネックレスなどのアクセサリーは初心者さんでも作りやすいこともあり、特に人気のカテゴリです。その分出品数も多いので、いかに作家として独自性を出せるかがカギとなりそうです。

2位:オリジナルイラストの紙雑貨

販売価格:350~1500円

続いて2位は、オリジナルイラストをプリントした紙雑貨。マスキングテープやメモ帳、付箋紙や便せん、ポストカードなど、たくさんの可愛い雑貨が売られています。手描きの水彩であったり、パソコンで作ったグラフィックデザインであったり、そのタッチはバリエーションが豊富。

売れている作家さんたちは、作品がいっぱい売れると感謝企画を開催したりプレゼント企画を設けたり、どんな時も購入者への配慮を忘れません。

商品タイトルに「限定〇個」と書くことで特別感を演出したり、「再販しません」と書くことで購買意欲を掻き立てたり。説明文ひとつ取ってもさまざまな工夫がなされています。

「これからオリジナルイラストの作品を売ってみよう」と考えている方は、このあたりにもヒントがありそうです。

3位:カリグラフィーのペーパーアイテム

販売価格:1600~12000円

続いて3位は、カリグラフィーを活かしたペーパーアイテムです。

カリグラフィーとは、「西洋の書道」とも呼ばれる筆記体で書かれたおしゃれな文字のこと。近年インスタを中心に大人気で、大人女子がたしなむ趣味としても常に話題を集めています。

同カテゴリの中でもランキングが上位にある作品は、ウェルカムボードや招待状、座席表など、結婚式関連の作品が多い傾向に。

これから冬に向けてクリスマスカードやバレンタインメッセージなどの需要があるので、ますます売れること間違いなしの商品です。

売れている作家さんは、自分の作品を使ってインスタ映えする写真をアップしてくれる人を対象に割引を行ったり、リピーター割引をしたり。

こちらもやはり購入者が喜ぶようなイベントを、定期的に開催しています。

同じくカリグラフィーも、「いかに販売作品の写真をおしゃれに撮れるか?」がポイント。今後このカテゴリでの販売を検討している方は、今のうちから撮影の練習をしておくと良いでしょう。

4位:可愛いタトゥーシール&スマホケース

販売価格:シール300円~、ケース2100円~

4位は、オリジナルイラストを使ったタトゥーシールと、クリア素材をベースに使ったスマホケース。

中でも人気があるのが、線の細いタッチが今っぽいイラストや、押し花を使った作品です。季節に合わせた柄や、どうぶつをモチーフにしたデザインも売れているよう。

作品の世界観に合わせてパッケージも手作りして、よりオシャレに見せている方も。

中には商品から出品ブースの画像にいたるまで、すべてオリジナルイラストを使って統一感を演出している作家さんもいらっしゃいます。

購入者が気軽に買える価格帯であることも、売れている理由のひとつ。資材費が安く済む人気の商材だけに、「いかに他の出品者と差を付けて売るか?」が重要と言えるでしょう。

▲目次へ戻る

5位:子供とママ向けの名入れ服&バッグ

販売価格:2500~20000円

5位は、小さなお子さまとママ向けの服とバッグです。子供用のアイテムはTシャツやスタイ、ママ向けにはトートバッグやサコッシュ、マザーズバッグも人気なんですよ。

特に売れている商品は、カリグラフィーの文字でメッセージが描かれた名入れ商品。名入れ方法は手縫いの刺繍であったり、プリントであったり、作品によって違います。

ただし手縫いの刺繍は手間がかかるので、単純に数を売りたいのであれば刺繍ミシンかプリント用の機械を購入した方が効率が良いかもしれません。

購入時に、オプションでフォントの種類や生地の色を選ぶことができる商品もあるよう。もちろんこのカテゴリも、掲載写真がおしゃれであることが大前提です。

ベビー&キッズ向けアパレルは出産祝いの贈り物として購入する方も多いので、ある程度ミシンが使える方は一度トライしてみる価値がありそうです。

6位:素材にこだわった服や靴

販売価格:6000円~20000円

6位は、素材にこだわった手作りの服や靴。その中でも特に売れているのが、ミドル世代をターゲットにしたデザインの高価格帯の商品です。

通年着用できるオーダーサイズのブラックフォーマルも人気で、全体的に「一点モノ」にこだわりたい大人の女性に向けた作品が多く見られるよう。

もちろん20~30代の女性に向けた可愛い商品もたくさんありますが、確実に売りたいなら、平日日中の百貨店で優雅にお買い物するような女性に向けて作ると良さそうです。

またこのカテゴリでも、「いかにこなれ感のある雰囲気でおしゃれな写真が撮れるか?」が重要なんですね。

服や靴を作るうえでのパターン作りやミシンの技術があることは大前提ですが、作品がより高見えするような撮影スキルも身に付けておくとさらに有利となるはずです。

7位:オリジナルテーマのインテリア雑貨

販売価格:1500~70000円

7位は、それぞれの作家さんが独自に考えたオリジナルテーマのインテリア雑貨です。ヨーロッパの世界観をテーマにした多肉植物の寄せ植えや、一つひとつ釜で焼き上げた和風のカフェオレボウルなど、その作品ジャンルはさまざま。

またこの時期は、ハロウィンをイメージした雑貨と小物や、来年飾るオリジナルデザインのカレンダーも人気です。

特に近年流行りの透明感のあるデザインが売れている傾向にあり、クリア素材で作られたフォトフレームや、北欧を意識したガラスのフラワーベースも注目されているよう。

他には画廊でアトリエを開くようなプロの画家さんが作ったインテリア家具も、売れ筋ランキングの上位に挙がっています。

このようにインテリア雑貨は作品の規模も幅広いですが、小さな雑貨や小物類であれば簡単に作れるので、初心者の方にもおすすめです。

ファッションカテゴリよりは写真技術による売り上げの差が出にくそうですが、やはりある程度のカメラスキルがある方が、間違いなく売れるでしょう。

8位:天然木を使ったオリジナル家具

販売価格:5000~70000円

8位は、国産の天然木を使ったオリジナル家具です。中でも特に人気があるのが、折りたたみのローテーブル。天板には木目を生かした天然無垢材を使い、既製品にはない木のぬくもりを味わえるのが魅力です。

気になる価格帯は、約5000円程。家具の量販店とそう変わらない値段で、なおかつ一人暮らしの方でも気軽に一点モノの国産家具が楽しめるため、よく売れているのかもしれません。

安全性の高い塗料使った子ども用家具や犬のケージなども人気です。また組み立て不要の完成品として納品している、大型家具も売れているよう。

他には、カフェ風インテリアを楽しめる黒板付きの立て看板や、小さな子供がトイレトレーニングに使う木製の踏み台も注目を集めています。

このような子ども向け商品は滑り止め加工が施されていたり、収納であればオーダーサイズに対応したり。売れている作家さんの作品はみな、市販品にはない濃やかな配慮がいたるところに施されているようです。

9位:本革・アイアン・古材を使った男前家具

販売価格:6000~120000円

9位は、近年人気の男前インテリア家具です。男前インテリアとは、本革や古材、アイアン(鉄)を使った、無骨でラフな男性っぽいインテリアのこと。そんな雰囲気を持った味わい深い家具が「男前家具」と呼ばれています。

ヴィンテージの工業製品をイメージするような「インダストリアル系」と呼ばれている家具も、同じジャンルです。

鉄材をふんだんに使う男前家具は、結構な重さがあります。DIYに慣れている方、また腕力のある方なら女性でも作れるかもしれませんが、家具作り初心者の女性には少々ハードルが高いでしょう。

「男前」と名が付くだけあり、売れている作家さんはやはり男性の方が多い様子。また低価格の商品だとドアサインやスイッチカバー、高額商品ではテーブルや収納棚が人気です。

本業のプロが作っている作品だけあって、クオリティも相当高め。その分価格設定も強気ですが、家具カテゴリの中でも特に売れているようです。

10位:国産木材を使った子供用木製知育玩具

販売価格:2500~20000円

10位は、国産の天然木材を使った子ども用の知育玩具です。

まるでドイツ製のおもちゃのような木製積み木のほか、図形パズルやツムツムが良く売れているよう。

同じ木材で作られた専用ケース付きで、収納しながらディスプレイ棚として飾れる商品も人気。他にもどうぶつや車など、子供たちが好きそうなモチーフの作品が売れ筋です。

お子さまの誕生日祝いや記念日の贈答品としても、大変喜ばれているのだそう!

とはいえこれほどまで滑らかに木材をカットするには、専用の電動工具だけでなく相当高い技術も必要です。

DIY初心者さんが手作りするには至難の業なので、まずは作品をじっくり眺めて、オリジナルアイデアの参考にすることからはじめてみましょう。

ハンドメイドの楽しみ方は仕事と趣味の二通り

ハンドメイドサイトで売れているオリジナル商品は、どれも素敵な作品ばかりでしたね。これほどまでにクオリティが高いと、ハンドメイド作品が人気である理由が頷けます。

いろいろな作品を見ているうちに、「私も作ってみたい!」と思われた方も多いのではないでしょうか?

そんなハンドメイドを楽しむ方法は、二通りあります。一つはハンドメイド作家として「仕事で楽しむ方法」、そしてもうひとつはスキマ時間を活用して「趣味で楽しむ方法」です。

ここからはこの二つの方法について、それぞれ詳しくご紹介していきましょう。

ハンドメイド作品を販売して本業や副業で楽しむなら?

本業や副業の「仕事」としてハンドメイドを楽しむなら、できるだけ売れる作品を作りたいですよね。

ハンドメイドカテゴリには「こんなモノまで売れるの?」という意外な商品がたくさんあります。まず最初は、売れる作品を作るためのコツから見ていきましょう。

売れる作品を作るならトレンドの把握はマスト!

必ず売れる作品を作るなら、特にアクセサリーやファッションの場合、そのシーズンのトレンドを把握しておくことが最重要ポイントです。

その年流行のトレンドは毎年パリコレで発表されますが、それをそのまま日本の流行に落とし込むのはNG。

例えば、秋冬の流行であれば8月下旬~9月あたまぐらいに街のファッションビルをチェックしてみると、だいだいのトレンドが分かるはずです。

ちなみに今年2020年の秋冬トレンドは「クラシック」。

ここ数年、スポーティーが主流のストリートスタイルが流行でしたが、今季からはクラシックとエレガントが大本命となりました。

流行カラーは主にベージュとグレーですが、ラベンダーやグリーン、ブラウンも人気です。

柄で言えば、レオパードやパイソンなどのアニマル柄が人気。去年に引き続きチェック柄も継続人気ですが、新顔のエキゾチックレザー柄も注目を集めています。

近年ヘアアレンジが流行っているので、それに伴ってリボンアクセサリーも流行中。そのためか、ミンネでもいろいろな種類のリボンが売れているようです。

ピアスやイヤリングのパーツは、流行カラーのアンバーやブラウンが売れてるよう。今ならフィンランドの伝統的なモービルを模った「ヒンメリ」のアクセサリーもおすすめですよ。

20~30代には韓国ファッションも人気なので、それにマッチするようなアクセサリーを作っても良さそうです。

確実に作品を売りたいのなら○○の腕を磨くことが大事

確実に作品を売るためにはあるスキルが必要となりますが、勘の良い方ならもうお分かりでしょうか?

そのスキルとは「写真を撮影する技術」のこと。アクセサリーや家具、服や食品など、どの出品カテゴリであってもそれは同じです。

ミンネで売り上げ上位にある商品に共通しているのは、どの作品も「写真がおしゃれ」であること。

掲載写真が暗かったりぼやけていると、どんなに素晴らしい作品でも売れない傾向にあるようです。逆に言えば、作品クオリティに自信がない方であっても写真映りが良ければ売れる可能性が高くなるということ。

プロのハンドメイド作家であれば手作りの技術を高めることも大切ですが、それと同じくらい写真撮影の腕を磨くことも重要と言えるでしょう。

ハンドメイドカテゴリでは食品や化粧品も売れる?

ハンドメイドマーケットでは、なんと食品や化粧品雑貨も売れるってご存じでしたか?

ハンドメイドマーケットをよくチェックしてみると驚いたことに、美味しそうな焼き立てパンや可愛い手作りスイーツなどの食品も、売れ筋商品の上位に入っているのです。

そんなミンネで売れる食品は、次の9種類。

  • パン
  • グラノーラ
  • ドライフルーツ
  • スイーツ・お菓子
  • ジャム・シロップ
  • チーズ・乳製品
  • 調味料・スパイス
  • 肉・魚加工品
  • ピクルス・梅干し・ふりかけ

ただし、手作りした食品を売るためには、以下3つの許可と資格が必要です。

1. 食品衛生責任者の資格
2. 菓子製造業の営業許可
3. 「食品表示」のラベルを貼ること

1番目の「食品衛生責任者の資格」は一日講習に参加すれば取得できますが、2番目の「菓子製造業の営業許可」を得るためには、仕事専用のキッチンを用意するのが必須条件。

自宅の台所でハンドメイド食品を作ることは法律上固く禁じられているので、キッチンのリフォームが難しい場合は、レンタルキッチンを利用するのも方法です。

またアロマバスソルトや手作り石鹸&化粧品など、天然ハーブやアロマオイルを使った手作り商品も人気。

ほかには手相や姓名判断などの「占い」も、ハンドメイド作品として出品できるのだそうですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。”販売”と聞くだけでも難しく捉えがちですが、この自粛時期にお家でもチャレンジしてみてはどうでしょうか。得意な分野があればあなたも簡単に出品出来るかもしれません。

食品などは資格等必須ですが、この時期だからこそチャレンジしてみてくださいね。また、出品以外にもたくさんかわいい商品がありますので購入してみてはいかがでしょうか。コロナウイルスでの自粛時期を有効に活用してみましょう!