【2月が旬の食べ物】季節の食べ物を紹介!

2月が旬の食材って何だろう?皆さんはなにを思い浮かべますか?

2月は旬を迎える魚介類や春の息吹を感じる少し苦みのある春野菜が豊富な季節です。今回、2月が旬の美味しい食べ物を、野菜・魚介類・果物・フルーツに分けてご紹介します。また、旬の食材を使った簡単なレシピ紹介しているので是非参考にしてみてください。

2月はどんな季節?

2月は、節分やバレンタインデーなど家族や友人たちと過ごすイベントがあり、バレンタインのチョコレートやホームパーティーなどおもてなしの機会が多い季節です。そんな2月のイベントは、伝統的な行事も含まれるため季節の食材をふんだんに使った料理が大変喜ばれます。

 
寒さも本番を迎えた2月は、旬の食材のバリエーションも豊富で食べることが楽しみになる季節です。野菜の甘さや脂ののった魚介類の旨みを存分に実感することで、「旬」を意識すできるでしょう。

2月が旬の美味しい食べ物~野菜編~

菜の花

はじめに紹介するのは、菜の花です。お浸しからパスタまで幅広く食べられている菜の花は、2月から3月にかけての春が旬になります。菜の花を使った料理が食卓に並べられると独特の歯触りや菜の花のほろ苦さが春を感じさせ、豊富に含まれる栄養素のおかげで免疫力アップも期待できます。

水菜

京都の伝統野菜の一つ水菜は「鍋料理」で食べられることの多かった水菜ですが、最近ではサラダや炒め物などバリエーション豊かに料理されています。水菜はカロテンやカルシウム、マグネシウムなどを豊富に含んでいるため栄養価の高い野菜といえます。

かぶ

春の七草に数えられるかぶは、根だけでなく葉もおいしく、サッと下茹でして和え物やお浸しにて食べられます。冬野菜の代表でもあるかぶは、甘みの増す11月から1月頃が旬の時期といわれ、寒くなると一段とおいしくなります。

タラの芽

皆さんはタラの芽とはご存じですか?タラの木の新芽のことを「タラの芽」と言い山菜として食べられています。タラの芽独特の苦みやもっちりとした食感を天ぷらやお浸しで味わうと春を感じるため、春を告げる食材とし大人気です。天然物のタラの芽は4月から6月が旬の時期と言われています。

チコリ

チコリはわずかな甘みと苦みがあり、独特のサクサクした食感がクセになります。店頭に並ぶチコリは輸入物が多く、季節を問わず出回っていますが国産のチコリは12月から春先までが旬です。サラダも人気ですが、オーブンで焼いただけでも美味しくいただけます。

トレビス

一見紫キャベツに見えますが味も種類も全くの別物で、紫キャベツに比べると葉が薄くて柔らかく味に苦みがあります。最近目にする機会が増えたトレビスの一般的な旬は11月から3月頃です。

しかし、八ヶ岳などの高原産地では、6月上旬から10月に収穫できるような栽培方法に取り組んでいます。サラダや生のまま食べることの多いトレビスは、ポリフェノールを多く含んでいるため生活習慣病の予防や老化防止にも役立ちます。

芽キャベツ

芽キャベツは12月から2月までが旬の時期になります。芽キャベツを炒め物やサラダに使う時は、下茹ですることが大事です。風邪予防や疲労回復の効果が期待できるビタミンCやβカロテンをたくさん含んでいるので、冬には欠かせない野菜の一つです。

白菜

冬野菜の代表ともいえる白菜は、「鍋料理」はもちろん、サラダや漬物でもよく食べられていて、白菜の旬は11月頃から2月までになります。最近は、オレンジ白菜や紫白菜などカラフルで栄養価の高い白菜の種類も増えてきています。

ブロッコリー

日本でおなじみの人気野菜の一つですが、最近ではスティックブロッコリーやブロッコリースプラウトなども栄養価の高さから注目されています。一般的にブロッコリーの旬は、11月頃から3月と言われていますが産地によって若干違いがあります。

ブロッコリーは、ビタミンCや葉酸を多く含む食材で、疲労回復や風邪の予防に役立つため、女性には大切な栄養素を持つ野菜です。

カリフラワー

カリフラワーといえば白いブロッコリーという感じでしたが、最近ではオレンジやパープルなど色鮮やかな種類が店頭に出回るようになりました。カリフラワーは真夏を除き一年中見かけますが、一番おいしいといわれる旬の時期は11月頃から3月頃までです。

一般的な白いものよりカラフルカリフラワーの方が栄養価が高いといわれ、グリーンはビタミンC・オレンジはβカロテン・パープルはアントシアニンが含まれています。料理が華やかなになるうえ、栄養価も高いのでこれからは積極的に取り入れていきたい食材です

島らっきょう

島らっきょうは一般的ならっきょうよりも細くて小ぶりですが、香りと辛味がかなり強いです。島らっきょうの一般的な食べ方は浅漬けですが、炒め物の具材や天ぷらにしてもおいしくいただけます。島らっきょうの旬は出盛りの2月頃から4月頃までです。

2月が旬の美味しい食べ物~魚編~

ハマグリ

ハマグリと言えば二枚の殻がぴたりと重なるため縁起が良いとされ、結婚式のお吸い物やひな祭りに食べると「良縁」を招くと言われ、吸い物には欠かせない食材となりました。ハマグリの旬は、2月から4月なので春のイメージが強い食べ物です。

キンメダイ

高級魚として有名なキンメダイは、深海で生息していてひときわ目立つ赤い色と大きな目が印象的です。煮付けで食べられることの多いキンメダイですが、鮮度の良いものはお刺身で食べられます。キンメダイが脂がのって最も美味しい時期は12月から2月頃です

ベニズワイガニ

鮮度が良く冷凍されていないものはズワイガニと同じくらい濃厚なカニ味噌が詰まっていて、水分が多く身が柔らかめですが甘みが濃く、価格が安いので重宝されています。ベニズワイガニの旬は、産地ごとの漁獲量が多い頃が旬の時期といえます。

ほたて

新鮮なものはお刺身やカルパッチョにしたり、焼き物からアヒージョまでありとあらゆる方法で調理され食卓を彩り、日本人が季節を問わず食べる貝の一つです。また、低脂肪で良質なたんぱく質を摂れるホタテの旬は11月から2月頃までです。

ボタンエビ

甘えびより甘く、身がプリプリしているのが特徴です。北陸地方などでは3月から夏にかけてが旬の時期という説と、青い卵のある子持ちの時期が旬という説があるようです。

富山エビは、生でお刺身や高級寿司ネタとして人気がありますが、エビの頭に濃厚なミソが詰まっているので味噌汁に入れたり、頭と殻を炒ってソースにしたりさまざまな料理にアレンジできます

ヒラメ

ヒラメはカレイとよく間違われますが、目が左側についているのがヒラメで、右側についているのがカレイです。ヒラメは秋の終わりから初春がおいしいと言われていますが、旬といわれる脂がのって一番おいしい時期は冬です。

現在は、養殖物が多く出回るようになり、以前ほど旬を気にしなくなっているようです。ヒラメといえば刺身やお寿司のネタとして人気がありますが、ムニエルやカレイのように煮つけにしてもおいしいお魚です。

さいごに

いかがでしたか?2月は野菜も魚も美味しい魚がたくさんありますよね。簡単に手に入るものや物によっては珍しい食べ物もあったと思います。しかし、旬のものはその時期にしか食べれないので、年に一度は食べてみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする