【2020年最新】熱中症は自分で防いでこう!熱中症対策とおすすめグッズ!

今年も梅雨が始まっている地域もあり、梅雨を抜ければ夏が始まります。夏になればたくさんの問題が出てきますよね。その中でも一番気を付けなければいけないのが熱中症。今現段階でも1日何人もの人が熱中症で運ばれたとのニュースをよく目にします。そこで今回は熱中症についてから、対処法、対策を紹介していきたいと思います。

熱中症とは

熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことです。

熱中症はどのようにして起こるのか

熱中症を引き起こす条件は、環境・行動・カラダの調子によるものが考えられます。それらのうちのさまざまな要因が、カラダの調節機能のバランスを崩し、熱中症になります。

環境:気温が高い、湿度が高い、風が弱い、締め切った屋内などがあります。

行動:激しい労働や運動、長時間の屋外作業などがあります。

カラダ:持病がある、低栄養状態、二日酔いや寝不足といった体調不良などがあります。

正常な体温調節機能がしていると、体温が上昇しても、調節機能が働いてカラダから熱を逃がします。調節機能のバランスの破綻が起こると、体温の上昇と調節機能のバランスが崩れどんどんカラダに熱が溜まって熱中症になります。

注意が必要な場所は、運動場、公園、海やプールなど、強い日差しが当たる屋外や、駐車場に止めた車の中、体育館、気密性の高いビルやマンションの最上階など。浴室やトイレ、寝室など、家庭内の風通しの悪い室内でも起こりやすくなります。

熱中症の症状

熱中症は死に至るおそれのある病態です。意識があるかや水分を自力で摂取できるか等の状況により医療機関に相談してください。

【軽度の熱中症の症状】めまい・立ちくらみ・筋肉痛・汗が止まらない

【中度の熱中症の症状】頭痛・吐き気・カラダがだるい(倦怠感)・虚脱感

【重度の熱中症の症状】意識がない・けいれん・高い体温・呼びかけの返事が異常・まっすぐ歩けない・走れない

かかってしまったときの対処法

●現場での応急処置
救急車を呼んだ場合もそうでない場合も、現場では速やかな処置が必要です。症状や重症度に関わらず、熱中症が疑われる時には涼しい場所へ移動し身体を冷やすことと、水分と電解質を速やかに補給する必要があります。
水分の摂取は本人が自力で摂取できる場合に限ります。

【1】涼しい場所へ移動させる

風通しのよい日陰や、できればクーラーが効いている室内などの涼しい場所へ移動させましょう。

【2】身体を冷却する

  • 衣服を脱がせたり、きついベルトやネクタイ、下着はゆるめて身体から熱を放散させます。
  • 露出させた皮膚に冷水をかけて、うちわや扇風機などで扇ぐことにより体を冷やします。
  • 氷のうなどがあれば、それを首の両脇、脇の下、大腿の付け根の前面に当てて皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やしましょう。

【3】水分・電解質の補給

意識がはっきりしているなら、電解質を適量含んだ冷えた飲料を自分で飲ませて下さい。汗で失われた電解質も適切に補えるスポーツドリンク(ナトリウムを100mlあたり40~80mg含んでいる飲料)や経口補水液などが最適です。

「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」、「応えない(意識障害がある)」時には誤って水分が気道に流れ込む可能性があるため、無理に飲ませることは避けて下さい。「吐き気を訴える」または「吐く」という症状がある時は、口から水分を摂らせることは適切ではないため、医療機関での点滴等の処置が必要となります。

熱中症に特に注意したい人

乳幼児

◎汗腺が未発達で体温調節がうまくできない乳児や幼児は、大人より新陳代謝が活発で体温が高いのが特徴です。しかし大人と比べて、汗腺の発達が未熟なため、うまく体温調節をすることができません。炎天下の車の中など、体温よりも周囲の温度が高くなる場所では、短時間で体温が上昇し、生命に危険が及ぶこともあります。
◎外出するときは要注意

気温が高い晴れた日に外出する時も注意が必要です。晴れた日は地面に近いほど気温が高くなります。例えば気温が32℃のとき、地面から50cmの高さでは35℃、5cmの高さでは36℃以上になっていました。ベビーカーに乳幼児を乗せて外出するときは、様子を見ながら十分気をつけましょう。

高齢者

◎身体の機能の低下により重篤になりやすい
高齢になると脂肪がつきやすくなる分、身体の中の水分の割合が少なくなります。同じ環境にいても高齢者の方が熱中症になりやすいのはこのためです。加えて高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくく、水分を十分に摂ることが難しいこともわかっています。また、高齢者は、心機能や腎機能が低下しがちなため、熱中症になった時の症状がより重篤になりやすい傾向にあります。
◎高齢者の注意点

  • のどがかわかなくても水分補給
  • 部屋の温度をこまめに測る
  • 1日1回汗をかく運動

喉が渇いてから飲むというのでは手遅れの場合がある

高齢者の特徴として下記のようなことがあります。

  • 身体の感覚がにぶくなり、暑さを感じにくくなったり、喉の渇きを感じにくくなっている
  • 身体の中の水分が不足しがちになっている
  • 体温調節が遅れがちで、身体の中に熱がこもりやすくなっている
  • 食事量が少なくなるとともに飲水量も少なくなる
  • トイレが頻回にならないように水分摂取を控える

高齢者は日頃から体調管理に注意して、こまめな水分と塩分(ナトリウム)の補給を心がけることが大切です。

また、高齢者の熱中症の特徴として、室内で多く発生していることがあげられます。部屋の温度が上がらないように工夫するとともに、こまめに温度をチェックするようにしましょう。また、高齢者は喉の渇きを感じにくいので、十分な水分の補給が必要です。特に運動する際には、よりいっそう熱中症に対する注意が必要です。

こんな人も注意しましょう

  • 肥満傾向の人、体力のない人、持久力のない人、暑さに慣れていない人
    学校でみられた熱中症死亡事故の7割は、肥満傾向のある生徒に発生しています。皮下脂肪が多いと身体の中の熱を逃がしにくくなり、また重い身体を動かすためより多くの熱が発生するためです。また体力や持久力の低い人も暑さに弱いため注意が必要です。
  • 運動部の一年生
    まだ運動に慣れていない、自分の身体の状態がわかっていないため無理をしがち、などの理由で、中学・高校の運動部の一年生に、特に熱中症の発生が多くなっています。
  • 体調の悪い人
    寝不足や疲れがたまって体調が悪いときや、二日酔いや下痢で体内の水分が減っているときには、体温を調節する身体の仕組みが普段通りに働かないため、熱中症を起こす危険性が高くなります。
  • 持病のある人、熱中症になったことがある人
    糖尿病、高血圧症、心疾患、腎不全、精神神経系の疾患、広範囲の皮膚疾患で治療を受けている人は、熱中症を発生しやすいことがわかっています。また、以前熱中症になったことのある人も特に注意しておきましょう。

ならないために普段からの予防

熱中症は命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができます。熱中症を防ぐためには、「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体作り」が大切です。一方で、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「3密(密集、密接、密閉)を避ける」といった「新たな生活様式」を実践することも求められています。新たな生活様式の中で、熱中症を予防するために、次のようなことに気をつけましょう。

(1)暑さを避けましょう
・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって喚起を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
・涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
・少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し、水分を補給する。

(2)適宜マスクをはずしましょう
気温・湿度の高い中でのマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。
屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合は、マスクをはずしましょう。
・マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩を。

(3)こまめに水分を補給しましょう
・のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。
・たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給。

(4)日ごろから健康管理をしましょう
・日ごろから体温測定や健康チェックをしましょう。
・体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養を。

(5)暑さに備えた体づくりをする
・暑くなり始めの時期から、適度に運動を。
・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で行いましょう。
・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行い、身体が暑さに慣れるようにしましょう。

熱中症の発生には、その日の体調が影響します。前の晩に深酒をしたり、朝食を抜いたりした状態で暑い環境に行くのは避けましょう。
風邪などで発熱している人や下痢などで脱水症状の人、小さい子どもや高齢者、肥満の人、心肺機能や腎機能が低下している人などは熱中症を起こしやすいので、暑い場所での運動や作業を考慮する必要があります。

※脱水症状とは、発熱や下痢・おう吐、運動などによる激しい発汗などにより、体内の水分や塩分が大量に失われた状態のことです。脱水症状になると、頭痛やめまい、倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識を失うこともあります。

熱中症おすすめドリンク5選

1位 コカ・コーラ アクエリアス ゼロ

価格:2,136円
内容量:500ml×24本
原材料:果糖、塩化Na、L-カルニチン、L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)

「コカ・コーラ アクエリアス ゼロ」は安心のゼロカロリー。カロリーや糖分を気にせずゴクゴクと飲むことができます。100mlあたりの塩分相当量は0.1g。脂肪燃焼成分「L-カルニチン」が入っているところも魅力的です。

2位 赤穂化成 熱中対策水 ゼロ レモン味

価格:2,667円
内容量:500ml×24本
原材料名:海水(海洋深層水)、塩、L-カルニチンL-酒石酸塩 / 酸味料、硫酸マグネシウム、香料、塩化カリウム、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ナイアシン

熱中症予防のために開発された、赤穂化成の「熱中対策水」シリーズ。シリーズの中で特におすすめなのがカロリーゼロの「レモン味」です。「L-カルニチン」「ナイアシン」「クエン酸」など体に嬉しい成分がたっぷり入っています。100gあたりの塩分相当量は0.166gとなっています。

3位 大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン

価格:4,230円
内容量:500mLx24本
原材料:糖類(ブドウ糖、果糖)、食塩
●添加物:クエン酸(Na)、塩化K、リン酸Na、塩化Mg、甘味料(スクラロース)、香料

経口補水液といったらオーエスワン、というくらい有名な商品です。電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液。熱中症の疑いがある場合に最適です。屋外での活動が多い人は、日頃からストックしておくと安心かもしれませんね。

4位 サントリー GREEN DA・KA・RA

価格:2,869円
内容量:600ml×24本
原材料:果汁(ぶどう、グレープフルーツ、レモン)、果糖、食塩、はちみつ、うんしゅうみかんエキス、シークワーサーピール、ドライトマトエキス/香料

「サントリー GREEN DA・KA・RA」は、果汁(ぶどう・グレープフルーツ・レモン)を使用したスポーツドリンク。人口甘味料不使用なので安心です。600mlのたっぷりサイズで、冷凍できるところも支持されています。100mlあたりの塩分相当量は0.1gなので熱中症対策にはもってこいですよね。

5位 伊藤園 健康ミネラルむぎ茶

価格:1,804円
内容量:2L×9本
原材料:大麦、飲用海洋深層水、麦芽/ビタミンC

ならないためにも!人気便利グッズ

ドデカシート

メントール配合の汗拭き大判が特徴のシートです。たっぷりメントールが入っているので汗を拭く時のさわやか感がスッキリできてきもちいんです。大判サイズで顔がすっぽり収まり、汗をしっかり吸収してくれます。全身を拭くこともできるので、スポーツの後にもおすすめですよ。

価格:336円

◎冷感マスク

2020年6月19日(金)正午から『抗菌・抗ウイルスのクレンゼ(R)クールブレスマスク』が販売されます。呼吸がしやすい超立体型マスクとなっていて、肌にも優しいコットン100%の素材となっています。キシリトール吸湿冷感で、息をするたび-2℃を体感できる!という驚きのマスクなんですよ。

価格:大人用 2,500円/子ども用 2,200円

塩熱サプリ 業務用 1粒包装 (120粒入) 梅

暑い環境でも溶けにくく、持ち運びに便利なタブレットです!スポーツや仕事でももってこいのサプリ。塩だけじゃなく、噛むと6種類の充実した電解質、ビタミンが素早く取れます。酸味さわやかな梅味で味もとってもおいしい!

2,268円 (税抜: 2,100円)

ウォータークールタオル

暑い夏でもクールダウンできる冷感タオルです。使い方は、水に濡らして絞ったタオルを巻くだけ。風に当てて振ると冷たさが戻り、繰り返し使用OK。さらに、紫外線もカットするので肌を日焼けから守ってくれます。プールに持っていきやすい、持ち運びに便利なチャック式袋もセットで付いています。

価格:950円

ヘッドクール

でぬらして帽子に入れるだけ。暑い屋外にもってこいの新アイテム登場。水にぬらして軽くしぼって帽子にインするだけで、蒸れて熱気ムンムンの帽子の中がたちまちひんやり仕様になるヘッドクール。吸水速乾生地は「クールマックス(R)」を表面に、吸水性の高い「ベルオアシス(R)」を使用しているそうです。凍らせて使うとより長時間の外作業におすすめですよ。

価格:880円

「アイスノン」瞬間爆冷スプレー

服の上からスプレーするだけでひんやりします!-30℃以下のジェット冷気が火照った体を瞬間冷却してくれるんですよ。持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、お出かけの必需品になること間違いなしです。さわやかなせっけんの香りで香りからもリフレッシュできます。
※25℃における、噴射口から10cmの場所にスプレーした場合のガスの温度です。体感ではありません。
価格 : 474円 (税抜き)

ドリンクボトル スプレー

ガラスのような外観に割れない素材 トライタンを用いた水筒、水を飲む飲み口と水をシャワーで浴びれるスプレーがついていて、一つで2役のウォーターボトルです。ミスト(冷感)とドリンクボトル(水分補給)を備えたウォーターボトル 広い入り口で氷も入ります!ミストもさらに涼しく! スポーツ全般で使用できるドリンク&ミストクーラスポーツやイベント、レジャーなど、様々なシーンで重宝するドリンクボトルタイプなので持ち運び便利です。
キンキンに冷えた水を入れてドリンクボトルとしても使用でき、レバーを引けば細やかなミストも 噴射されます。水分補給&クールダウンを同時に楽しむことができるため、 熱った体を冷まし、夏の暑さも和らぎますよ。
価格:1680円

ネッククーラー

今年話題のダブルで涼しいハンズフリー扇風機。快適な首の保護のための一致する湾曲した構造、および未使用の首の円周に応じて調整可能なサイズを持つ柔らかいシリコーン素材が特徴です。ヘッドセットと同じくらいポータブルで、いつでも首に掛けられます。それはヘッドセットのサイズだけですが、それは冷蔵の完全なセット、コンパクトなデザイン、そしてコーラの缶より少ない専門の構造を持っていますし、そしてそれは長い間疲れないので気が済むまでかけていられますよ。

価格:5799円

やわらか水枕 フリーサイズ

冷凍不要で水と氷ですぐに使うことができる枕です。やわらかいウレタン素材を使用しているそうです。独特なゴムのにおいも心配ありません。冷却が速いのもうれしいポイントで、氷の量で水温調節もできますよ。

価格 : 1,887円 (税抜き)

サニーノマド

首に巻いて、結ばれないでもはずれなく、ストールでもマフラーでもない不思議な構造のタオルです。使用している生地は今治産のタオル。今治のタオルはメイドインジャパンの高品質なタオルで、肌触りもよく吸湿性に優れています。使い方は簡単。本体部分に差し込み口があり、結ばなくとも首に巻ける機能的な仕組みとなっているのです。また筒状になっている部分に夏は保冷剤、冬はホッカイロを入れることができ、オールシーズン活躍してくれますよ。

価格:3520円

さらっとひんやりタオルケット ハーフケット

ひんやりとした肌触りのハーフサイズのタオルケットです。汗をかいてもベタベタしない吸汗速乾生地を使用しているそうです。洗濯ネットに入れて洗えば自宅でも洗濯ができるので汗かきさんでもらくちんです。両面使えて便利なアイテムです。

価格帯 : 1,980円 (税抜き)~4,980円 (税抜き)

からだに貼る熱さまシート

冷やしたい場所に直接貼れる熱さまシートです。香料や着色料を一切使用していない、子どものお肌にやさしいジェルです。ピタッと密着してくれて動いてもはがれにくい仕様になっています。脇・首・脚のつけねを冷やすと効果的です。

価格 : 400円 (税抜き)

健やか糀甘酒

実は熱中症の予防におすすめの甘酒。ノンアルコールタイプなので、子どもにもおすすめですよ。お米本来のやさしい味を味わえる国産の米糀を使用しています。玄米入りで健康にもとても良く、さらっとしてて飲みやすいんです!

価格:118円(税抜き)

ひんやり感じるアニマルクッション

ひんやり感じるアニマルモチーフのクッション。暑さ対策だけでなく、子どもも喜ぶかわいいデザインが魅力です。妊婦さんの抱き枕としても使えちゃいますよ!

値引き後売価 : 1,422円 (税抜き) 10%OFF

みはりん坊プロ

熱中症指数を表示する熱中症指数モニター、みはりん坊プロ です。温度と湿度から分析して本日の熱中症指数を出してくれる真夏に便利なデバイス。今日の対策グッズはどの程度必要か、外出するべきかなどの目安になるでしょう。

価格:3500円

まとめ

今回は熱中症についてから、熱中症対策についてご紹介してきました。今は大丈夫だ。と油断していてもこれからの7月、8月は熱中症にかかるリスクが高くなります。無理をせず、熱中症予防を心がけていきましょう。また今回紹介したおススメ熱中症対策グッズなども上手に活用してこの夏を乗り越えていきましょう!

また、避難所で生活をされている方、復旧作業などの災害対応をされる方は、「こまめに水分・塩分、経口補水液などを補給する」「通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する」「保冷剤・氷・冷たいタオルなどで、からだを冷やす」など、可能な熱中症予防をお心がけください。